調布市スポーツ協会「リフレッシュハイキング in 高尾山」


【実施日】613日(金)(当初6/11を雨天順延)

【主催者】調布市スポーツ協会

【参加者】調布市在住・在勤の高校生以上の参加者 11名、調布市スポーツ協会 2

【スタッフ】入江克昌(幹事・班長)、浅井記子(班長)、鈴木幸代(班長)、古谷一祐(サポート・報告)

【実施概要】森林インストラクターが案内する...6月自然観察テーマ「新緑を訪ねて高尾山の渓流を歩く」:

  ■ルート:高尾山口駅-6号路-高尾山頂-1号路-4号路-ケーブル高尾山駅


曇り空で特に蒸し暑さも感じられない天気でした。930分に京王高尾山口駅前広場に集合。開会式後出発。ケーブル清滝駅から6号路を進む。駅では小学校2校ほどのグループ見かけましたが、早く出発して行ったため競合することなく、混乱もありませんでした。

 

ユキノシタやイワタバコを見ながら登っていくと、終盤でしたがセッコクを観察できました。イナモリソウは終わっていましたが、ウリノキの可愛らしい花を見ることができ、階段に登る前にはギンリョウソウが顔を出していました。富士道出会いではウツギ、シラキ、ガマズミ(実)、ツクバネウツギを観察。シモバシラの葉はもうしっかりと伸びてきています。高尾山頂の昼食時にはアサギマダラも見られました。

 

帰りの4号路ではブナ、イヌブナ、ハリギリ、アブラチャン(実)、ヤブムラサキ、シロダモ、ウラジロガシ、ウラジロノキ、モミノキ、カヤ、イヌガヤ、ヤマボウシ(花)、フサザクラ(実)、ヤマアジサイ(花)、テイカカズラなどが観察できました。1号路に戻りマユミ(実)、ツチアケビ、メグスリノキ(実)を観察してケーブル高尾山駅に無事到着し解散しました。

 

 



参加者とのふれあい・フサザクラなどの自然観察の各シーン