9月6日実施 田園調布学園土曜講座


【タイトル】田園調布学園土曜プログラム「草笛体験講座」

【実施日】202596()

【主催】田園調布学園

【場所】田園調布学園校舎内

【参加者】 生徒20名、矢内先生

【スタッフ】戸村 (幹事)、林康、熊木、室伏(報告)


実施概要:草笛というと木や草の葉を使った柴笛を思い浮かべますが、今回は野にある様々な材料で葉を使った笛、竹笛、ドングリ笛など5種類の笛を作ります。最後に曲が演奏できる笛で参加者全員による演奏を行い、自然の材料が醸し出す様々な音色を楽しんでもらいます。


最初にアズマネザサの稈を使っての竹笛作り。万力で固定した稈の先にカッターと木槌で隙間を開けそこにプラスチックのリードを差し込み、折り目を作って出来上がり。口に含んで吹けば、ブーブーと威勢のいい音が教室内に響きました。

 

次は葉巻笛。マテバシイの葉を葉先からぐるぐる巻いてゴムで締めて完成。音を出すコツは強めに吹くことだが難しい。次はクヌギの殻斗笛作り。鱗片を紙やすりで削り取るだけで完成。でも両手親指の間から息を吹き込み音を出すのはちょっと試行錯誤が必要。次にどんぐり笛とどんぐりピッコロ。マテバシイのどんぐりの中身を木ネジでほじくり出したのがどんぐり笛。それに穴を開けキブシを歌口用に接着しピーピーと音が出ればどんぐりピッコロの出来上がり。最後に参加者全員で課題曲を演奏し、自然の材料が醸し出す音色を楽しみ、生徒皆の笑顔で締め括りました。(写真:オリエンテーションの光景


ドングリ笛を作成する

課題曲を演奏する1

課題曲を演奏する2