第163回「高尾山GREEN CLEAN作戦」 2025年1月5日(日)晴れ
20250107報告掲載、20241107予定掲載
森林インストラクター東京会が社会貢献活動の一環として実施している、毎月第一土曜日に月毎に異なる7つのコースで高尾山に登り、自然観察と山頂や登山道のゴミ拾いを行う「高尾山GREEN CLEAN作戦」第163回を1月5日(日)に「カツラ林コース」で実施しました。
当日は、599ミュージアム前のデジタル時計がマイナス4度をしめす寒さでした。受付を終えた参加者から順に599広場のシモバシラの氷華を観察したのち、高尾 森林ふれあい推進センター前で開会式を行いました。
花の少ない時期にて、ジャノヒゲ、ヤブコウジ、マンリョウ、ヤブムラサキ、ハナミョウガ、ミヤマシキミ、ハダカホオズキなどの実、クロモジ、アブラチャン、ダンコウバイなどの冬芽を観察しました。
キジョランの実と種をみることができました。カンアオイが花を咲かせていました。もみじ台で昼食をとったあとは、ごみ拾いをしながら1号路をおりました。
さいわい日中は日差しがあり、寒いながらも無事にGREEN CLEAN作戦を終わらせることができました。
拾ったゴミ:可燃ゴミ45ℓ袋で2、不燃ゴミ20ℓ袋で1、資源ゴミ20ℓ袋で1 でした。
〔補足〕
開会式で「高尾山GREEN CLEAN作戦」が今年で15年めになること、これまで多くの皆さんに参加して頂いた御礼と協力スタッフへの労いの挨拶がありました。
今回の「カツラ林コース」は琵琶滝から2号路迄の尾根道の急な登りが30分、2号路に続く3号路が尾根筋と谷筋を縫う2時間の長いコースです。3号路の先にカツラの植林地があるので、カツラ林コースの名称です。
昼食後、高尾山頂や薬王院、登山道に落ちているゴミを拾いました。ハイカーの他に初詣客が多く、落ちているゴミもいつもより多めでした。薬王院の「飯縄権現堂」で新年の安全を祈願しました。
開催場所:カツラ林コース〔高尾森林ふれあい推進センター~琵琶滝~2号路~3号路~5号路~もみじ台~高尾山頂~薬王院~1号路~清滝前広場〕
参加者:39名 〔一般33名、FIT・友の会会員6名〕
スタッフ:〔班長〕三井、福山、古谷、熊木、槙田、〔もっときれいにし隊〕廣川、
〔サポート〕藤岡(安全)、久保(時間管理)、槙田(写真)、遠山(スタッフ体験)
報 告:キブシ会 遠山はな、〔補足槙田〕
次回、第164回「高尾山GREEN CLEAN作戦」、2025年 2月 1日(土)小仏~城山コース:高尾駅北口=バス=小仏バス停~小仏峠~小仏城山~一丁平〔昼食・トイレ〕~高尾山頂~1号路~清滝前広場です。集合は、高尾駅北口 8:20で、8:12発と8:32発の小仏行きバスに分乗します。
フォトギャラリー1:開会式と午前中の自然観察 【写真をクリックすると拡大し解説が表示されます】
フォトギャラリー2:午後のゴミ拾い 【写真をクリックすると拡大し解説が表示されます】
フォトギャラリー3:自然と景色 【写真をクリックすると拡大し解説が表示されます】