実施日
|
締切日
|
イベント名
|
概要
|
2023年4月1日(土)
|
3月24日 (金)
|
第143回「高尾山GREEN CLEAN作戦」
|
毎月第一土曜日、月毎に異なる7つのコースで高尾山に上り登山道のゴミを拾うハイキングです。4月は 「小仏~城山」コース:高尾駅北口=バス=小仏バス停~小仏峠~城山~一丁平~高尾山~1号路~高尾山口駅です。
集合:高尾駅北口8:20 〔小仏行きバス
8:12と8:32に分乗〕
|
2023年4月11日(火)
|
3月29日(水)
|
「春の香りに誘われて」スミレやフタバアオイがひっそり咲く日影沢へ
|
スミレやニリンソウ、フタバアオイなど春の香りに包まれた日影林道から一丁平、そして陽の降り注ぐ南斜面へ春の高尾山を歩きます。 日影バス停〜日影林道〜一丁平〜富士見台園地〜薬王院〜ケーブル高尾山駅 約7km。集合 高尾駅北口8:40、解散 ケーブル高尾山駅 15:30
|
2023年5月6日(土)
|
4月28日(金)
|
第144回「高尾山GREEN CLEAN作戦」
|
毎月第一土曜日、月毎に異なる7つのコースで高尾山に上り登山道のゴミを拾うハイキングです。5月は「稲荷山」コース:高尾森林ふれあい推進センター~稲荷山~5号路~もみじ台~高尾山頂~1号路~高尾山口駅です。
集合:高尾山口駅徒歩5分、高尾森林ふれあい推進センター(599ミュージアム隣)8:30
|
2023年5月10日(水)
|
4月26日(水)
|
三山踏破(陣馬山・景信山・高尾山)
|
爽やかな新緑の三山を縦走します。行程16キロの山道を約8時間かけて歩きます。(累計標高差:登り約1,130m、下り約1,120m) 藤野駅~和田バス停~陣馬山~景信山~高尾山~ケーブル高尾山駅。集合 JR藤野駅 7:50 、解散
ケーブル高尾山駅16:50
|
2023年5月21日(日)
|
5月8日(月)
|
風薫る景信山・小仏城山を訪ねて相模湖へ
|
小仏から景信山・小仏城山を経て相模湖へと初夏の森林の芳しい風景を友に自然観察をしながら、歴史ある登山道を辿ります。歩行距離約12km
小仏バス停~景信山~小仏城山~東海自然歩道~千木良~弁天橋~相模湖~JR相模湖駅。集合 JR高尾駅北口 8:45、解散 JR相模湖駅 15:45
|
2023年5月30日(火)
|
5月16日(火)
|
セッコクと初夏の草花を訪ねて
|
高尾山に咲いている野生のラン、セッコクを鑑賞したり、初夏の草花を訪ねながら自然の中でのハイキングを楽しみます。 6号路~高尾山山頂~富士道~1号路~ケーブル清滝駅 。集合 高尾森林ふれあい推進センター 9:00、解散 ケーブル高尾駅 15:30
|
2023年6月3日(土)
|
5月26日 (金)
|
第145回「高尾山GREEN CLEAN作戦」
|
毎月第一土曜日、月毎に異なる7つのコースで高尾山に上り登山道のゴミを拾うハイキングです。6月は日影沢コース:高尾駅北口=バス=日影バス停~日影キャンプ場~逆沢作業道~もみじ台~高尾山頂~1号路~高尾山口駅です。
集合:高尾駅北口 8:20 〔小仏行きバス 8:12と8:32に分乗〕
|
2023年6月10日(土)
|
5月26日(金)
|
初夏の奥高尾 静寂の林道ハイキング
|
高尾山の喧騒から離れたエリアで、訪れる人もまばらな静寂の高尾林道を歩きます。初夏の草花を心ゆくまで観察でき、ダイナミックな高低差と見事な眺望も楽しめる、魅力あふれるコースです。(歩行距離約11km)
稲荷山コース~高尾林道~一丁平~薬王院~ケーブル高尾山駅。集合 京王高尾山口駅 8:30、解散 ケーブル高尾山駅
15:40。
|
2023年6月25日(日)
|
6月9日(金)
|
高尾山 初夏の親子自然観察会
|
森の中の虫や鳥や草花を観察しながら、沢の飛び石を伝って、夏を迎える高尾山に登ります。
6号路~髙尾山山頂~富士道~林野庁慰霊碑前広場。集合
高尾森林ふれあい推進センター 9:00、解散 林野庁慰霊碑前広場 15:00
|
2023年6月30日(金)
|
6月16日(金)
|
高尾山の樹木を楽しむハイキング
|
高尾山には数百種類の樹木があります。樹木の名前、特徴を知ると山歩きは何倍も楽しくなります。5種類のカシを覚え、3号路と4号路の植生の違いを感じとれたら、あなたはもう高尾山の樹木博士かな・・・。歩行距離約6km
1号路~4号路~高尾山山頂~3号路~ケーブル高尾山頂駅。集合 京王高尾山口駅 9:00、解散 ケーブル高尾山駅14:30
|
2023年7月1日(土)
|
6月23日(金)
|
第146回「高尾山GREEN
CLEAN作戦」
|
毎月第一土曜日、月毎に異なる7つのコースで高尾山に上り登山道のゴミを拾うハイキングです。7月は琵琶滝(6号路)コース:高尾森林ふれあい推進センター~琵琶滝~6号路~5号路~もみじ台~高尾山頂~1号路~高尾山口駅です。
集合:高尾山口駅徒歩5分 高尾森林ふれあい推進センター(599ミュージアム隣) 8:30
|
2023年7月16日(日)
|
6月30日(金)
|
小下沢の渓流ジャブジャブ歩き
|
午前は、木下沢林道周辺で昆虫や植物(花や実)などを観察し、小下沢の渓流をジャブジャブと歩きます。午後は、小下沢の渓流で水生生物を観察します。
大下バス停~小下沢~梅の里入口バス停。集合 高尾駅北口8:45、解散 梅の里入口バス停 14:40
|
2023年8月11日(祝)
|
8月4日(金)
|
第147回「高尾山GREEN CLEAN作戦」
|
月毎に異なる7つのコースで高尾山に上り登山道のゴミを拾うハイキングです。8月はいろはの森コース:高尾駅北口=バス=日影バス停~日影キャンプ場~いろはの森~4号路~5号路~もみじ台~高尾山頂~1号路~高尾山口駅です。
集合:高尾駅北口8:20 〔小仏行きバス8:12と8:32分乗〕
|
2023年9月2日(土)
|
8月25日(金)
|
第148回「高尾山GREEN
CLEAN作戦」
|
毎月第一土曜日、月毎に異なる7つのコースで高尾山に上り登山道のゴミを拾うハイキングです。9月は蛇滝~吊り橋コース:高尾駅北口=バス=駒木野バス停~小仏川遊歩道~蛇滝~十一丁目~4号路~5号路~もみじ台~高尾山頂~1号路~高尾山口駅です。
集合:高尾駅北口、8:20 〔小仏行きバス8:12、8:32に分乗〕
|
2023年9月19日(火)
|
9月5日(火)
|
大垂水峠から♪秋の花を探そう*爽やかハイキング
|
秋の花々・果実などを観察しながら、大垂水峠から一丁平へ登り、お花道を経由し、ケーブル高尾山駅まで歩く、爽やかな秋の佳き日を愉しむハイキングです。
大垂水バス停~一丁平~富士見台園地~薬王院~ケーブル高尾山駅。集合 京王高尾山口駅 9:40、解散 ケーブル高尾山駅 15:30
|
2023年10月7日(土)
|
9月29日(金)
|
第149回「高尾山GREEN
CLEAN作戦」
|
毎月第一土曜日、月毎に異なる7つのコースで高尾山に上り登山道のゴミを拾うハイキングです。10月はカツラ林コース:高尾森林ふれあい推進センター~琵琶滝~2号路~3号路~5号路~もみじ台~高尾山頂~1号路~高尾山口駅です。
集合:高尾山口駅徒歩5分 高尾森林ふれあい推進センター(599ミュージアム隣) 8:30
|
2023年10月13日(金)
|
9月29日(金)
|
高尾山の隠れた魅力、林道歩きを楽しむ!
|
高尾山の林道は幅が広く、ほとんど平坦なコ-ス。高尾山周辺で見られる植物もゆっくり観察でき、森林浴をしながら林道歩きを楽しみます。
大垂水峠~高尾林道~稲荷山コース~高尾山山頂~富士道~薬王院~ケーブル高尾山駅。集合 JR相模湖駅 8:20、解散 ケーブル高尾山駅 14:30
|
2023年10月22日(日)
|
10月6日(金)
|
高尾山 秋の親子自然観察会
|
色々な木々や草花や虫たちを見つけながら、稲荷山を通って秋の高尾山に登ります。
稲荷山コース~高尾山山頂~富士道~林野庁慰霊碑前広場。集合
高尾森林ふれあい推進センター 9:00、解散 林野庁慰霊碑前広場 15:00
|
2023年11月4日(土)
|
10月27日(金)
|
第150回「高尾山GREEN
CLEAN作戦」
|
毎月第一土曜日、月毎に異なる7つのコースで高尾山に上り登山道のゴミを拾うハイキングです。11月は小仏~城山コース:高尾駅北口=バス=小仏バス停~小仏峠~小仏城山~一丁平~高尾山頂~1号路~高尾山口駅です。集合:高尾駅北口8:20 〔小仏行き8:12、8:32に分乗〕
|
2023年11月7日(火)
|
10月24日(火)
|
高尾山の寺社林を歩いて四国遍路を体感〜八十八大師・空海像巡り〜
|
自然の宝庫・高尾山の地形を八十八ヶ所霊場になぞらえ建立された「お大師・空海像」を巡りながら四国遍路を体感します。今回で12回目となる好評の企画で、”高尾山でこの様なルートは初めて!”との声が毎回聞かれる、お大師像を巡る山歩きです。歩行距離約11km
清滝~琵琶滝~十一丁目茶屋~奥の院~蛇滝~金毘羅台~不動院。集合 京王高尾山口駅 8:30 、解散 ケーブル清滝駅 15:30
|
2023年11月18日(土)
|
11月4日(金)
|
晩秋の高尾山
色づいた木々やムササビの飛翔を観察するハイキング
|
紅葉・黄葉の山の景色を楽しみながら高尾山を登り、夕暮れの薬王院でムササビの飛翔を観察します。最後に夜景や星空を眺めながらナイトハイキングを楽しみます。昼間には出会えない、高尾山のもうひとつの魅力を満喫しましょう。
稲荷山コース〜高尾山山頂〜薬王院〜十一丁目茶屋〜ケーブル清滝駅。集合 京王高尾山口駅 12:00、解散 ケーブル清滝駅 19:00
|
2023年11月22日(水)
|
11月8日(水)
|
もう一つの高尾・南高尾山稜を訪ねる
|
南高尾風景林(レクレエ-ションの森)は山並も大きくスケ-ル感があります。“もう一つの高尾”にふさわしく、植物も豊富で訪問者も少なく、じっくりと風景や森林浴を楽しむことが出来ます。歩行距離 約10㎞
大垂水峠~関東ふれあいの道(湖のみち)[西山峠-三沢峠-梅ノ木平]~高尾森林ふれあい推進センター。集合 JR相模湖駅 8:20、解散 高尾森林ふれあい推進センター 15:00
|
2023年12月2日(土)
|
11月24日(金)
|
第151回「高尾山GREEN CLEAN作戦」
|
毎月第一土曜日、月毎に異なる7つのコースで高尾山に上り登山道のゴミを拾うハイキングです。12月は稲荷山コース:高尾森林ふれあい推進センター~稲荷山~5号路~もみじ台~高尾山頂~1号路~高尾山口駅です。
集合:高尾山口駅徒歩5分 高尾森林ふれあい推進センター(599ミュージアム隣) 8:30
|
2023年12月5日(火)
|
11月21日(火)
|
奥高尾 初冬の眺望を楽しむハイキング
|
初冬の澄んだ空気の中、小仏バス停から景信山に登り、小仏峠、小仏城山に至ります。下りは小仏城山北東尾根を日影沢に歩きます。景信山や小仏城山の山頂から、雪を纏った富士山や丹沢の山々、関東平野などの眺望を楽しみます。歩行距離約10km
小仏バス停~景信山~小仏城山~日影バス停。集合 JR高尾駅北口 8:45、解散 日影沢カツラ林広場
15:00
|
2024年1月6日(土)
|
12月26日(火)
|
第152回「高尾山GREEN
CLEAN作戦」
|
毎月第一土曜日、月毎に異なる7つのコースで高尾山に上り登山道のゴミを拾うハイキングです。1月は日影沢コース:高尾駅北口=バス=日影バス停~日影キャンプ場~逆沢作業道~もみじ台~高尾山頂~1号路~高尾山口駅です。
集合:高尾駅北口 8:20〔小仏行バス8:12、8:32に分乗〕
|
2024年1月9日(火)
|
12月26日(火)
|
氷の華「シモバシラ」と富士山の展望を楽しむハイキング
|
秋に白いブラシの様な花、冬に芸術的な氷の華を咲かせるシモバシラ。その氷の華「シモバシラ」を楽しみ、雪を纏った富士山を展望するハイキングです。
ケーブル清滝駅(ケーブル利用)〜高尾山山頂〜もみじ台北側巻道〜一丁平〜富士見台園地〜薬王院〜ケーブル高尾山駅。集合 高尾森林ふれあい推進センター 8:20、解散 ケーブル高尾山駅 14:30
|
2024年1月23日(火)
|
1月9日(火)
|
相模湖から小仏城山を経て高尾山へハイキング
|
江戸時代の宿場(甲州道中小原宿)で歴史を感じて、行程10kmを約5時間かけて歩きます。
JR相模湖駅〜小原本陣〜小仏城山〜一丁平〜高尾山山頂〜ケーブル高尾山駅。集合 JR相模湖駅 9:00、解散 ケーブル高尾山駅 15:30
|
2024年2月3日(土)
|
1月26日(金)
|
第153回「高尾山GREEN CLEAN作戦」
|
毎月第一土曜日、月毎に異なる7つのコースで高尾山に上り登山道のゴミを拾うハイキングです。2月は琵琶滝(6号路)コース:高尾森林ふれあい推進センター~琵琶滝~6号路~5号路~もみじ台~高尾山頂~1号路~高尾山口駅です。
集合:高尾山口駅徒歩5分 高尾森林ふれあい推進センター(599ミュージアム隣) 8:30
|
2024年2月6日(火)
|
1月23日(火)
|
魅力満載・冬の高尾山を歩く
|
冬の高尾ならではの魅力を楽しみます。大垂水峠から首都圏自然歩道(湖のみち)で冬のたたずまい(冬芽、果実、野鳥など)を観察し、景信山で雪景色の雄大な富士山を展望し、小仏バス停まで下ります。
大垂水バス停〜首都圏自然歩道〜小仏城山〜景信山〜小仏バス停。集合 JR相模湖駅 8:20、解散 宝珠寺駐車場 14:20
|
2024年3月2日(土)
|
2月23日(金)
|
第154回「高尾山GREEN CLEAN作戦」
|
毎月第一土曜日、月毎に異なる7つのコースで高尾山に上り登山道のゴミを拾うハイキングです。3月はいろはの森コース:高尾駅北口=バス=日影バス停~日影キャンプ場~いろはの森~4号路~5号路~もみじ台~高尾山頂~1号路~高尾山口駅です。
集合:高尾駅北口8:20〔小仏行バス8:12、8:32に分乗〕
|
2024年3月14日(木)
|
2月29日(水)
|
春の健康ハイキング
〜北高尾の森で春を探そう〜
|
北高尾の森の、早春の木々の芽吹きやスプリングエフェメラルなどを観察しながら、里山、尾根筋、沢筋の道を歩きます。五感を研ぎ澄ませ、春の兆しを感じていただくのが目的です。
大久保バス停〜聖パウロ学園の森〜滝の沢林道〜木下沢林道〜木下沢梅林〜梅の里入口バス停。集合:JR高尾駅北口 7:45、解散:木下沢梅林前 14:30
|
2024年3月24日(日)
|
3月8日(金)
|
高尾山
春の親子自然観察会
|
芽を伸ばし始めた木々や咲き始めた草花や動き始めた虫たちを探しながら、いろはの森コースを通って春の高尾山に登ります。
日影バス停〜いろはの森コース〜高尾山山頂〜4号路〜林野庁慰霊碑前広場。集合 高尾駅北口 8:30、解散 林野庁慰霊碑前広場 15:00
|
2024年3月29日(金)
|
3月15日(金)
|
カタクリ・シュンラン・ベニシダレザクラを訪ねる春風ハイキング
|
梅ノ木平に群生するカタクリの花を鑑賞し、南高尾尾根では陽だまりにひっそりと咲くシュンランを探しながら、春を待ちわびている草花の芽のふくらみを観察します。最後に豪華絢爛たる高楽寺のベニシダレザクラを堪能します。尾根道でのアップダウン有、歩行距離約8km
梅ノ木平〜南高尾尾根道〜高楽寺〜JR高尾駅南口 。集合 高尾森林ふれあい推進センター 8:50、解散
JR高尾駅南口 15:00頃
|